〒146-0091 東京都大田区鵜の木2-16-1(多摩川線 鵜の木駅から徒歩1分)
Liberty Animal Clinic
2-16-1 Unoki Oota-ku Tokyo in Japan (Tamagawa Railway Unoki Station)
各ワクチンは いくつかのメーカで製造されています。動物病院によって 扱っているメーカが異なります。また、医薬品なため 不定期な価格改定や流通事情により 院内で通常にあつかっているワクチンメーカを変更せざるを得ない場合があり、料金もその都度変更になります。
ホームページで極力最新の情報を掲載しておりますが、掲載料金の来院時お支払い料金に時差がある場合がありますので、予めご了承ください。
犬では 狂犬病予防注射・伝染病予防注射(6種または10種)、猫では 伝染病予防注射(3種)を
ご用意しております。
外部寄生虫予防については、犬フィラリア予防薬、犬・猫ノミダニ予防薬を各種取り揃えております。
予防接種を行う場合には、体重測定・検温・聴診を行います。
上記載の注意事項をお伝えし、ワクチンの作用・副作用をご説明させていただいております。
予防接種の各種ご相談(接種できない証明書の発行や接種時期のご相談など)もお気軽にお問合せください。
全ての哺乳類に感染し、発症すれば死亡率はほぼ100%です。
人畜共通伝染病ですので 必ず、狂犬病予防注射を受けさせるようにしましょう。
注射料:手続き当院代行の場合 | 3,000円 |
---|
注射料:手続き飼主様で行う場合 | 2,500円 |
---|
済票料:手続き当院代行お預り | 550円 |
---|
新規登録料: (新規で犬の登録をする場合のみ)当院代行お預り | 3,000円 |
---|
その接種から3~4週間あけて接種が可能です。
当院では異なるワクチンの同時接種はしておりません。
6種予防混合ワクチン | 9500円 |
---|
レプトスピラ単味ワクチン | 4000円 |
---|
★初診料・診察料が別途かかります。
★掲載料金は税抜です。
★2023年9月より レプトスピラ感染症単味ワクチンに切り替えさせていただきます。
いままで、混合ワクチンとして接種されていた方で継続希望の場合、6種とレプトスピラ単味を同時2本接種で可能でございます。
★同時接種の場合は レプトスピラワクチンは3500円になります。
また、これまで 6種接種のみでレプトスピラ感染症予防を希望される方も レプトスピラ単味ワクチンの接種を別途おこなえます。
沼水川など、湿地地帯へのお出かけ・滞在がある場合(土手・キャンプ場)はレプトスピラ感染症予防お忘れなく。人畜共通伝染病なので 犬ヒトにも感染します。
その接種から1~2週間あけて接種が可能です・
3種予防混合ワクチン | 5000円 |
---|
★初診料・診察料が別途かかります。
★掲載料金は税抜です。
「リバティ動物病院」では 「世界小動物獣医師会(WSAVA)のワクチネーションガイドラインの方法を取り入れています。ワクチン接種は、特定のウイルスの感染・重症化を予防し、その病気の蔓延を予防するために行います。ワクチンの作用・効果とともに 健康被害(副作用)も懸念されます。
ワクチン接種を行う際に、幼少期のワクチン接種が不十分で抗体価があがっているか疑問がある子、過去に体調不良があった子、もともとアレルギー体質な子、ワクチン接種を不必要に行いたくない子などは 抗体価検査をお勧めしています。
渡航により 犬猫を海外へ連れて行く(輸出)の場合は 検疫を受ける必要があり各種検査証明が必要です。必要に応じた抗体価・感染症検査のご依頼も承っております。詳しくは動物検疫場ホームページを参考にして 直接お問合せください。
診察料・採血料別途 税別
犬CDV抗体・CPV2抗体・CAV1抗体 | 15000円 |
---|
狂犬病抗体B(検査証明書付) | 25000円 |
---|
☆猫の場合は感染症検査として承ります。詳しくは当院まで
ワクチネーションプログラムについて
仔犬・仔猫は生まれてすぐ初乳(移行抗体含む)をのみ、病原体からカラダを守ります。
移行抗体は42~150日で消失するといわれています。
母犬・母猫から離れると、病原体無抵抗になるためワクチン接種を行う必要があります。
母犬・母猫からもらったい移行抗体が多いときは、ワクチン成分(抗原)移行抗体がやっつけてしまい
仔犬・仔猫自身の免疫力が十分あがらないことがあります。
移行抗体が消失する最も早い時期(生後42日)を想定して、1回目ワクチンを接種します。
1回目接種時期にまだ移行抗体が残っている場合があるため、1回目から一か月後に2回目ワクチン接種します。
生後4か月以内でもまだ移行抗体が残っている可能性がある場合、
さらに二回目から一か月後に3回目ワクチン接種をします。
★三回目(または二回目)ワクチン接種から1年後に追加接種することで
ブースター効果(さらに免疫力をつける)を得ることができるといわれています。
その時点でワクチン接種し、その後4週間後に2回目の接種を行います。
以降は、毎年1回の追加接種をします。
その接種から1~2週間あけて接種が可能です。
蚊が媒介して犬や猫に感染する外部寄生虫です。
①フィラリア感染している犬を吸血した蚊の体内にミクロフィラリア(mf)がはいります。
②蚊の体内にはいったmfは mf➡第一期幼虫(L1)➡第二期幼虫(L2)➡第三期幼虫(L3)と成長し、蚊の口吻に移動して感染の機会をまつ
③犬は、L3をもった蚊に刺されてフィラリアに感染する。
④L3は犬の体内へ侵入したあと、血管内、皮下組織で2~3カ月かけて発育する。 L3➡L4➡L5➡成長して成虫になる。
⑤心臓に寄生して 成虫になるとオスとメスのフィラリアがいた場合に ミクロフィラリアを産むようになる。
補足▶猫に感染した場合は未成熟のまま多くは体内で死滅するといわれていますが、稀に犬同様に心臓・肺に感染症例もみられます。
★バイエルホームページにて犬糸状中感染症についてわかりやすく掲載されています。
★猫の犬糸状虫感染症については、日本全薬工業株式会社のホームページにわかりやすく掲載されています。
料金は価格改定される場合があります。要指示薬のため診察を受けてから処方いたします。
1箱単位で処方しております。(バラ処方はしておりません)
ネクスガードスペクトラ 体重1.8kg以上3.6kg未満 | 2500円 |
---|---|
ネクスガードスペクトラ 体重3.6kg以上7.5kg未満 | 2700円 |
ネクスガードスペクトラ 体重7.5kg以上15g未満 | 2900円 |
ネクスガードスペクトラ 体重15kg以上30kg未満 | 3000円 |
犬:レボリューション・アドボケード・イベルメックDSP・システック・フロントラインプラス・ブラベクトなどお取り寄せ可能。
猫:フロントラインプラスは1個から処方しております。他ブラベクトのお取り寄せ可能。
☆投薬前には フィラリア感染していないことを確認しましょう。
(血液検査またはエコー検査)
大田区鵜の木の動物病院 リバティ動物病院のホームページにお越しいただき、ありがとうございます。
ご不明・ご不安な点がございましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。
診療時間:午前:9:00~12:00
午後:16:00~19:00
お問合せ:午前:9:30~12:00
午後:16:30~19:00
定休日:木曜・金曜午後
休診日:祝日
予約診療制
お電話でのお問合せはこちら
当日予約診療時間
午前:10:00~12:00
午後:16:30~19:00
定休日:木曜・金曜午後
休診日:祝日
予約診療になります
ご予約はネットから
前日24時まで可能です 。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ |
当日予約診療時間
午前▶ 9:00~12:00
午後▶ 16:00~19:00
休診日:木曜・金曜午後
祝日
予約診療
ネット予約対応
当日予約は お電話で